マタニティ歯科

先生、小児歯科よりさらに前のマタニティ歯科って何ですか?

赤ちゃんが生まれてくる前から、虫歯予防は始まっています。
それも大事だけど、予防歯科で早産や低体重児出産のリスクが低くなるなど、妊婦さんのうちから歯医者さんにくることで一石二鳥、いや、実は七鳥くらいあります。

そんなにたくさん!

はい。
それに赤ちゃんが生まれる前にお父さんお母さんが勉強しておくことが、虫歯予防にとっても大切です。
昔の常識だったことが今違っていることもあるので、おじいちゃんおばあちゃんに共有してもらうと、家族一丸となって子供の口を虫歯から守ることが出来ます。
そんな知恵をぜひ拝借しに来てくださいね!

マタニティ歯科とは?

歯周病での早産や低体重児での出産のリスクは、たばこやアルコールよりも高いことをご存知ですか?
妊婦さんはホルモンバランスの変化での歯周病になりやすいことをご存知ですか?
そういった知識をお伝えすることもマタニティ歯科の大事な役割です。
また、お子さんが生まれる前後に、治療すべき歯は治療し、お口の虫歯菌を少なくして、お子さんを迎えることで親子ともども虫歯のリスクが減ります。
詳しくは、これからお伝えします!

どうしてマタニティ歯科が大事なの?「7つの理由」

プレママにとってマタニティ歯科が大事な理由は、なんと7つもあります。
まだまだ知られていない、妊娠前~中のマタニティ歯科もメリットは下記のとおりです。

1.妊娠すると歯周病になりやすくなる

妊娠するとホルモンバランスが変わり、エストロゲン(女性ホルモン)の増加し、歯周病になりやすくなります。
妊娠性歯周炎になることもあります。

参考1:
妊娠期における歯周病とのかかわり(出典:日本歯科衛生士会)

2.早産・低体重児のリスクを下げる

歯周病は、陣痛を起こす「プロスタグランジン」の産生を促すため、低体重児および早産のリスクが高くなります。
そのリスクはタバコやアルコール、高齢出産のなんと7倍にものぼります。

出典:歯周病と妊娠(出典:日本臨床歯周病学会)

3.「マイナス1歳からの予防歯科」が実現できる

乳歯の形成は、胎生期7週目から始まります。
赤ちゃんの健康なお口を確保するためには「マイナス1歳」つまり、妊娠が分かった時から、お母さんの口腔管理が重要なミッションになります。

4.子供が虫歯になりにくい口内フローラ(細菌叢:さいきんそう)を獲得できる

「腸内フローラ」という言葉をご存知でしょうか?
腸の中には、多くの善玉菌・悪玉菌がいて、そのバランスの良い悪いが体調を左右します。
同じようにお口の中にも「口内フローラ(※)」と呼ばれる細菌叢があります。
(※)参考:一般社団法人 北海道薬剤師会

生まれてくる赤ちゃんのお口は「無菌」です。
赤ちゃんの口内フローラを決めるのは、その周りの大人、つまり、お父さんお母さん、さらにはおじいちゃんおばあちゃんです。
赤ちゃんが生まれてくる前に、周りの大人の口内フローラを整える「予防歯科」ことが、赤ちゃんの虫歯予防のために大切です。

5.妊娠中の体調が悪くなる前に、歯と歯ぐきのチェックが出来る

妊娠中のホルモンバランスの変化による気持ちや体調の変化から、歯の治療を受けたくても受けられなくなってしまうこともあります。
つわりで歯ブラシが困難になることもあります。
「子供が欲しい」と妊娠を考え始めた時点から歯の健診や予防歯科にくることで、体調の変化に左右されることなく治療を受けることが出来ます。

6.子供の歯磨きの方法を知ることが出来る

「生まれた子の歯磨き、うまく出来るかしら?」
いまや、子供の歯のクリーニングに歯医者通いは常識です。
お子さんが生まれたら歯が生えるか生えないかの頃から、歯医者さんにぜひ来てください。
「歯が1本生えただけだけど、どんなお手入れがいいのかしら?」
「ほかの子は生えてきているに、うちの子は生えてこない・・・」
そんなお悩みも歯医者さんで聞いて安心すれば、お母さんの気持ちも安らぐはず。

さらに歯医者さんに行けば行くほど、話しをすればするほど、おやつのあげ方などお口の環境についての知識が豊富になり、「デンタルIQ(歯に関しての知能)」が上がります。
歯を大事にすることの大切さをお父さんお母さんが学んで、子供に教えて、実行すれば、それはお口だけでなく全身の健康を守り、間違いなく一生の財産になるでしょう。
詳しくは、小児歯科医のインタビューをご覧ください。

7.産んだ後に自分の虫歯や歯周病になるリスクが低くなる

子供を産んだ後、お母さんは自分の事をケアする時間も気力も圧倒的に減ります。
子供の事で手がかかる時に、気になっていた虫歯が悪化して、痛くてしょうがないという事態になったら大変です。
自分の事は準備万端整えてから出産に挑めば、少しばかりですが子育てに余裕が持てるかもしれません。
「出産したら、自分の歯の治療は出来ないのかしら・・・」
ご安心ください、当院では出産後も保育士がお父さんお母さんの治療の間、お子さんをお預かりします。(託児OK)
なお、託児の費用は掛かりません。
詳しくはお電話にてお問合せ、ご予約下さい。

いかがでしたでしょうか?
当院に小児歯科医も在籍しております。
「友部の子どもたちが健康でいてほしい!」
その願いを実現させるために、当院が少しでもお役に立てれば幸いです。

マメ知識:生まれた後もママのお口の手入れは、子供のため~感染の窓

「余り歯磨きしないくせに、虫歯にならない」
一方で
「こんなに歯磨き一生懸命しているのに、虫歯になっちゃう」
そんな話、聞きませんか?
その違いは、子供が1歳半~2歳半のときのお父さんお母さんの「お口のバイキンの環境」によって変わります。

なぜか?
虫歯の原因となる「ミュータンスレンサ球菌」は歯の表面でしか生きられないので、歯が無い=生まれたての赤ちゃんのお口に住めません。

「1歳半~2歳半」(正確には19か月~31か月)

この期間に子供の口の中にミュータンスレンサ球菌が入らなければ、「虫歯になりにくい子」になるのです。
この時期を「感染の窓」といいます。

どうしてその時期に入らないと、虫歯になりにくい子になるのでしょうか?
前述した、お口の中の細菌叢(さいきんそう:口内フローラ)が、1歳半から2歳半の間に決まるからです。
1歳半~2歳半の口内フローラにミュータンスレンサ球菌がいなければと、あとからミュータンスレンサ球菌が入っても、住み着きづらいのです。

赤ちゃんが生まれる前にお口の環境を整えることは、自分のためだけでなく生まれ来る赤ちゃんのためにもなるということをぜひ知っておいてください。
またこのような知識を前もって知ることも、とても大事なマタニティ歯科の役目です。

Q&A

Q. 妊娠中ですが、歯の治療は出来ますか?

A. 妊婦さんの体調が良ければ、いつでも治療できます。
安定期の妊娠中期(5~8ヶ月)が比較的安定して治療が受けられますが、まずはご相談ください。

関連ページ