教えて先生!
歯医者さんで使う道具、どうやってキレイにしているの?
先生、診察台の脇の台にある水色の袋に入れられてあの道具、あれってどんな意味があるんですか?
僕たちにとって当たり前すぎて、説明が不足していました。
なので、今回は患者さんに分かりやす~いよう滅菌などの流れをご説明します。
ちょっと専門用語が多く出てきますけれど、都度説明しますので頑張って付いてきてください。
もちろん分からなければ、どうぞ遠慮せずに直接僕らに聞いてください。
衛生面、感染防止、何よりも安心して診療を受けてもらうことが大事だと思います。
当院の感染対策・衛生管理について
コロナ禍でも歯科医院でのクラスターは下記の状況でした。
その秘密は、歯科医院にとっては「当たり前」の感染対策です。
「水色の袋に包まれたものはどういう状態なの?」まだまだ知られていないということに気づきました。
歯科医院としては当たり前ですが、まだまだ知られていない歯科医院での「衛生管理・院内感染」対策についてお知らせします!
目次
1.衛生管理~診察台の脇の台の治療器具、
どうやってキレイにしているの?
よく歯医者さんで見るこのセット、実はかなりの手間を掛けて「滅菌」しています。
知られざる滅菌のプロセス「タービン(歯を削る機械)編」、大公開いたします!
1.薬液で超音波洗浄する
流水洗浄だけでなく、薬液につけて超音波洗浄機で洗浄します。
2.「オートクレーブ(※)」で滅菌します
Q. オートクレーブ(※)とは?
A.「高圧蒸気滅菌器」です。
「高圧蒸気滅菌法」という、熱エネルギーで微生物を殺滅(さつめつ)する機械です。
空気中での単なる熱エネルギーによる滅菌(乾熱滅菌)と比べると、水分(蒸気)があることで熱によるたんぱく質の変性が促がされるため、非常に短時間で無菌性保証水準(滅菌保証レベル)にできます。
3.患者さんのところへ
素朴な疑問
~どうして歯の治療に使う道具は「紙とビニール」に包まれているの?
治療で使うものは使うまでの間も「無菌」を保つために「滅菌バッグ」で包装して、オートクレーブで滅菌し、内部と外界を微生物的に隔離し続けます。
滅菌バッグの紙部分には、滅菌材(蒸気や酸化エチレンガスなど)は浸透するけど微生物は透過させない程度の「貫通孔」があります。
オートクレーブは、その隙間を利用して内部を殺菌するのです。
参考:クインテッセンス出版株式会社「歯科医院の感染管理 常識非常識」
2.衛生管理、具体的にはどんなことをやっているの?
歯科医院での衛生管理、どのようにしているかなかなか知られていない!
当院での具体的な感染対策を6つ、ご紹介します!
1.全室個室
コロナ禍後の2024年1月に開業した当院は、そもそものつくりが感染対策に対応しています。
全診療室が個室です。
ワンフロアの診療室ではないため、隣のユニットの治療時の水の飛沫がこないですし、感染物を持ったスタッフとすれ違うこともなく診察室までお通しできます。
感染対策はもちろん、治療前後の会話を誰かに聞かれているかを考えずに気兼ねなく話せ、落ち着いて治療ができます。
2.キャッシュレス決済
キャッシュレス決済を利用すると、お金のやり取りをしなくて済むため感染対策になります。
3.口腔外バキューム設置
口腔外バキュームとは、歯を削るときや詰め物など削る際に飛び散る粉塵や水を吸い込む機械です。
歯を削る時のしぶきの散り方を動画でご覧ください。
4.滅菌処理されたタービンや治療器具を使用
歯科医院としては至極当たり前ですが、手間をかけて洗浄、消毒、滅菌を行っております。詳しくはこちら
5.オートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)設置
これも当たり前ですが、滅菌パック(水色のビニールの包装)にいれて高圧高温で「滅菌(めっきん:ウイルスや細菌を死滅/完全に除去し無菌状態にすること)」します。
6.歯科用ハンドピース洗浄装置を設置
歯を削る機械「ハンドピース」の内部の隅々まで、しっかりと注油・洗浄します。
3.そもそも何をもって「感染対策」なの?
院内の感染予防ために、「感染の3因子」を取り除くことが大事です。
では「感染の3因子」とは何でしょう?
1.病原体の除去
歯科医院では、一般家庭で行われる菌やウイルスの数を減らす「除菌」ではなく、次亜塩素酸ナトリウムや消毒用アルコールで菌やウイルスを無毒化する「消毒」が徹底されています。
また、口腔内に使用する器具は、オートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)での「滅菌」も徹底されています。
さらに、治療中のタービンの水の飛沫等を吸い込む「口腔外バキューム」を設置し、診療室内で発生する浮遊物を吸引します。
2.感染経路の遮断
標準予防策の徹底として、標準予防策(スタンダードプリコーション:standard precautions)という対策を取ります。
具体的には、すべての患者のすべての血液、唾液、体液、分泌物、嘔吐物、排泄物、創傷皮膚、粘膜などは、感染性があるものとして取り扱わなければならないという考えを徹底し、普段の診療から常に感染のリスクがあるものとして対応しています。
具体的には、手袋やマスク等を装着し、処置内容によりガウンを装着することもあります。
3.宿主の抵抗力増強
宿主(しゅくしゅ)とは人自身、つまり当院に関わる患者さんやスタッフです。
口腔ケアを継続的に行うことで免疫力低下を防ぐことが分かってきています。
患者さんやスタッフの抵抗力・免疫力増強を可能にするには、健康管理そのものが、重要です。
院長より一言
歯科医院では衛生管理と感染予防を、普段から手間をかけて行っています。
患者さん、そしてスタッフのためにも感染対策は最重要課題です。
「お口の中を清潔に保つこと」は、「免疫力アップ」なのです。
友部の皆さんのお口の健康を守りぬく!それが当院のミッションです。
このページでご説明したこと、難しいことです。
分からない事、もっと説明してほしい事、直接遠慮なくご質問ください!
友部の皆様に歯科医院の衛生管理について知っていただくことも、歯科医師としての大事な仕事だと思っています!